第7回リハ職のための地域包括ケアシステム研修会のお知らせ
新しい生活様式に沿った地域への関わり方の模索』
新秋の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は愛媛県リハビリテーション専門職協会の活動に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。今日の新型コロナウィルス感染症による生活様式の変化は地域の住民、とりわけ高齢者への影響は甚大で、さらに平成30年7月豪雨のような気候変動に伴う激甚災害も全国で頻発している状況であります。我々、リハビリテーション専門職は住民を取り巻く環境の変化に対して柔軟かつ迅速に対応することが求められます。そのためには行政機関、医療・介護業界、その他の様々な業種の方々と連携しながら、「新しい生活様式」に沿った地域への関わり方を構築していく必要があります。
つきましては、本研修会のテーマを『新しい生活様式に沿った地域への関わり方の模索』として県内各市町における介護予防等、高齢者に関する各事業の実情や課題、今後の取り組み方について情報を共有し、意見交換の場になることを目的に開催いたします。お忙しいところ恐縮ですが皆様のご参加をお願いいたします。
記
【開催日時】2020年10月25日(日)10時から12時(9時40分から入室開始)
当日はZoomというビデオ会議を使用いたします。ルームURLは申込後にご案内いたします。
※Web開催のため。当日申し込みはできません。
【対象】リハビリテーション専門職 自治体職員、地域包括支援センター関係者 他
【主催】愛媛県リハビリテーション専門職協会
【共催】公益社団法人 愛媛県理学療法士会 公益社団法人 愛媛県作業療法士会
一般社団法人 愛媛県言語聴覚士会
【後援】愛媛県 一般社団法人愛媛県医師会(申請中)
公益社団法人愛媛県看護協会
【定員】100名(先着順)
【申込】各士会HPフォーム(こちら)またはQRコード
からお申し込みください。
なお、準備の都合上、令和2年10月20日(火)締切とさせていただきます。
開会挨拶 愛媛県リハビリテーション専門職協会会長 藤田 健次 《講演》 10:00~ 『災害時における地域リハビリテーションの重要性』 講師:愛媛県JRAT会長 藤田 正明 先生 10:30~ シンポジウム『災害や新型コロナウイルスによる通いの場自粛を再開させる工夫の検討会』 司会:愛媛県リハビリテーション専門職協会会長 藤田 健次 パネリスト:新居浜市、西条市、今治市、松山市、松前町担当者 11:30~ 意見交換・情報交換 閉会挨拶 愛媛県リハビリテーション専門職協会副会長 吉野 一弘 |
【問い合わせ先】 愛媛県リハビリテーション専門職協会
第7回リハ職のための地域包括ケアシステム研修会 準備委員長
南高井病院 言語聴覚士 多田 良
TEL:089-976-7777 FAX:089-976-6622